2020年 6月発売のゲーム 7月の期待作の個人的なまとめ
皆さんこんにちわ。
ゲーム好きな人間です。(おそらく)
今回は6月の発売ゲームの個人的な感想などをつらつらを書いていきたいと思います。
それでは行ってみましょう。
まず最初に
ゼノブレイドって5月末なんですね。
正直ゼノブレイドのことも触れようと思ってたから出鼻を挫かれた気分です。
気を取り直していきましょう。
「VALORANT」
これが6月の頭なんですね。
PCの無料で出来るFPSですね。
自分は基本家庭用ゲームしかプレイ出来ない人間なのでプレイしたことはないのですが、なんとなくの情報で競技性が高いゲームだと思っております。
その時の運とかではなく純粋な腕前が試される作品であると認識おります。
レインボーシックスシージとかに似たゲームだと思うのですが、結構流行ってるようですね。
PS4版などが発売されればまたもう一盛り上がりするかもしれないですね。
因みに今ファミ通の発売スケジュールを見ながら記事を書いているのですけれど、一個タイトルで目を引かれた作品があって
ローション侍
って作品があったのですけど、なんだこれ??
見た感じ面白そうだとは思ったのですが、個人的な買うかどうかは決めかねるので安いので誰か買ってみてください。
「九龍妖魔学園紀」
アークシステムワークスがPS2の時に出したRPGですね。
こうゆう作品、特にPS2の作品はどんどん移植してほしいですね。
発売当初はバグがかなり酷かったらしいですけど、この記事を書いてる三日ほど前にパッチが入ったらしくかなりのバグが修正されたらしいです。
アークは格ゲーのイメージが強いのでRPGは凄い以外でした。
どういう作品かは知らないのであまり細かく書くことは出来ないのですが、かなり独特の雰囲気なので刺さる人は刺さると思います。
よろしかったらお調べください。
「世界のアソビ大全51」
めちゃくちゃ流行ってる作品だと思います。
今は人のプレイ動画とかを動画サイトで手軽に見れるようになったのでこの作品を遊んでる方の多さは目を引きます。
正直全く売れないと思ってまいた。
やってること大体他の作品で出してたやつだと思ってたのですが、それを纏めるだけでこれだけ売れるとは本当に思ってなかったですね。
値段が安めなのもあったかもしれません。
この作品を機に麻雀や将棋を覚えてみようという方が増えたのはいいことだと思います。
囲碁が収録されてないのは多分ルールの複雑さだと思います。
注目される日は来るのでしょうか??
ヒカルの碁が最後のチャンスだったと言われるかもしれないです。
「ラストオブアス2」
PS4の今月の、というかPS4全体で見てもとんでもないビッグネームですよね。
他の記事でこの作品には触れてます。
よろしかったらご覧ください。
「デスマッチラブコメ」
かなり気になっている作品です。
待望のリメイクというわけで、正直買うかかなり悩んでいます。
リメイクが発売されるということを知った時に記事を書きました。
よろしかったらご覧ください。
ADV、そして何より「レイジングループ」が好きな方は必見かもです。
大まかには以上ですね。
他にはPCへの移植がかなり頻繁に行われていたと思います。
タイトルを挙げるならば
・ペルソナ4ゴールデン
・デトロイト・ビカムヒューマン
・ヘビーレイン
・ビヨンド トゥーソウル
などが個人的には気になった作品ですかね。
いくつかの作品は記事を書いたり、書いたけど投稿してない作品もあります。
個人的にはサムライスピリッツはかなりオススメというか、思い出の作品なのでいつかはこの作品についてレビューを書きたいと思います。
次に翌月7月の個人的な注目タイトルをつらつらと書いていきたいと思います。
2日
キャサリンのスイッチ移植。
子供達が絶対にやらない方がいいゲームだと思います。
私は正直リンが一番可愛いと思います。
9日
パワプロ2020
アー買わなきゃ(使命感)
前作2018は500時間は超えたことは覚えています。
長らくは私の生活を支えたvitaがとうとうギャルゲー専用機になる予定です。
vita本当にありがとう。
30日
こういう漫画アニメ原作のゲーム化って嵌れば凄い魅力的な作品になると思っています。
グラフィックは見た感じ綺麗ですし、どこまで漫画の話をやるのか、どこまで描写をアニメや漫画を超えた表現が出来るのか、非常に気になる作品です。
フェアリーテイルは正直見たことがないので売れるかどうかは分かりませんが、アニメ原作作品をそこそこ展開しているコーエーテクモなので不安と期待を胸に抱きながら発売後の評判を見守りたいと思います。
7月の個人的に気になったタイトルは以上です。
あくまで個人的なものなのでね、興味がないものは完全スルーしています。
PS5の発表会やスマブラの新ファイター発表があった6月。
7月には何があるのか楽しみです。
そろそろやらないかなぁと思いながら生活をしていきたいと思います。
それでは皆さんまたお会いしましょう。
さようなら。