APEX キャラ紹介第二段 適当に紹介!!
どうもこんにちわ。
今回もAPEX のキャラ紹介をしていきたいと思います。
前回の記事も読んでくれたら幸いです。
それでは行ってみましょう。
① コースティック
追加キャラ一発目が小太りのおっさんというどういう層にターゲットを絞ったのか全く分からない方針。
しかも味方にまで迷惑をかける性能。
論文のテーマが死が云々。
バトルロワイヤルゲームでキャラ選択の時に
「これだけは分かる 誰かが死ぬ」
と堂々と発言。 当たり前だ!
ある意味萌えキャラである。
一部に割りと人気があるらしく「ガスおじ」の愛称で親しまれています。
私のメイン使用キャラなので個人的な思い入れも強いです。
② ミラージュ
イケメン ただ発言が一言多い。
のだが、声優さんの演技が相まって非常に魅力的なキャラになっている。
が、性能ポンコツ過ぎて使ってる人は愛がないと使えない時代が続いた。
だがしかし、やっと多少強くなったので愛がなくても戦えなくはない。
めちゃくちゃよくしゃべる。
声優さんの演技のおかげで聞いてて楽しいんですが、多分知り合いにこいついたらめちゃくちゃウザイと思う。
そのぐらいよくしゃべる。
ホントよく喋る
多分こいつは口から産まれた生き物だ。
まぁ産まれたやつが本物だって確証はないんだけどね。
③ オクタン
ボーダーランズ2にこんなやつがいたなぁという認識しかない。
めっちゃ足が速い。
使ってるアイテムはTF2にもあったものなので懐かしい思いもある。
最初見た時「うわぁコイツ絶対脳筋やん」と思ったのですが、なんか以外とそうでもない印象をうけました。
ネジが外れたやつかなぁとも思ってたんですが、割と普通というか日常生活にいたら可笑しいんだけど、ゲームの世界にいるとそうでもないやつって印象です。
友人がよく使ってたんですけど、ホント普通の人。
多分こういうちょっと変人がトップアスリートとかになるんでしょうね。
④ ワットソン
こういうのでいいんだよ。
そう心から思ったキャラですね。
可愛いです。
シンプルに可愛いです。
スキル使用後に「よくできました」って感じで小さく拍手するところが最高に可愛い。
あと、救急箱使用時の声がとても、イイ!!!
とてもよいです。
気になった人は実際にプレイするか、動画でご確認ください。
くれぐれもスピーカー、周りに人がいる状況で聞かないようにしてください。
人によっては誤解されます。
性能は難しそうですけど、多分可愛さで補っています。
⑤ クリプト
結構ずっと思ってたことがあって、顔がマジで韓国人。
明らかにクリプトはアジア人を意識作られたキャラだと思います。
知り合いに数人韓国人がいますが、こんな感じです。
まぁ髪型の影響もあるかもしれませんが。
やってることがマジで陰キャで非常に共感する。
こいつ絶対ギャグマンガならスケベで風呂場覗くやつやん。
ご自慢のドローンで。
大変偏見に満ち溢れておりますがあくまで私の考え。
実際のクリプトさんは(おそらく)そんなことはしません。
あとこれは他のキャラにも言えることですが、こいつらのアイテム日常生活で使えそうなのが少なくて、いったいどういった運用をしているのか非常に気になりますね。
⑥ レヴナント
非常にやんちゃな子で、よく周りと喧嘩していました。
顔にコンプレックスがあったのか、非常に執着が強くてよく「皮付き、、、!」と機嫌が悪くなっています。
絶対に近づきたくはないですね。
その執念深さはハンパじゃなくて、一回ぐらい死んでも大丈夫です。
また過去に色々あったのでしょうか、非常に性格が捻じ曲がってます。
周りから褒められるのに慣れていないのか、よく暴言を吐いちゃったりツンツンした態度をとる事が多いです。
そのためどんどん一人になっていき、いつしかもっと口が悪くなりました。
でも仕事は結構出来るのでチームから外れることはあまりないです。
気難しい仕事仲間みたいな感じですね。
⑦ ローバ
知り合いは初めて名前を聞いた時に「老婆」と勘違いしてました。
誰がババアや!!
全然老けてないです。
今までの女性キャラに比べてかなりデザインや言動が攻めたキャラだと思います。
胸元を開けていたりとか、発言が結構際どいものがあったりとか。
他の面子の関係もあってユーザーには刺激が強すぎたようです。
個人的には胸よりもゲーム起動時にアップになるときの足の太さにびっくりします。
絶対内腿大変なことになる。
私はいつもそう思いながら見てます。
あと衣装を変えると胸の露出が減るらしく、そこは不評らしいです。
まぁ私はどっちでもいいんですけどね。
今回は以上になります。
非常に尖ったというか、知らない人にも楽しんでもらうのってめちゃくちゃ難しいなぁと思いながら記事を書いてます。
これで一人でも興味を持ってくれたら幸いです。
実際プレイするのもいいし、動画で見てみるのもいいし、ゲームを楽しんでくれたら幸いです。
そのうちね、性能をざっくりまとめた記事を書こうかなぁと思っているのでよかったらその記事や他のゲーム記事を読んでくれると嬉しいです。
それではまたどこかで出会いましょう。
さようなら